毎日おくすりを出してくれる
利用状況がアプリでわかる
声をかけてくれる (熱中症予防等)
薬の飲み忘れ・飲み間違いがある方
薬が散らかるなど管理でお困りの方
遠距離介護など家族を見守りたい方
2020年12月1日
東京都主催「世界発信コンペティション2020」において、当社の見守り服薬支援ロボットFUKU助が「東京都ベンチャー技術優秀賞」を受賞しました。
2020年10月13日
NHKの「ひるまえほっと」で放送された「進化するロボット最前線」にて、FUKU助をご紹介いただきました。
FUKU助は、設定された時刻になると「おくすりの時間です」と声をかけ、頭のライトを光らせてお知らせします。
タッチパネルに大きく表示されたボタンにタッチすることで、引き出しから1回分のおくすりを差し出します。
FUKU助の「おくすりケース」は、1回に服用する薬をまとめた「薬包」を積み重ねて収納するシンプルな構造です。
薬包は薄く、かさばらないため、最大1ヶ月分のおくすりをまとめてセットすることができます。【特許登録済】
※セットできる上限数は、薬包の厚さにより異なります。
FUKU助は、気温や人感反応を検知するセンサーが搭載されています。
夏の熱中症が心配される季節、高温のお部屋に人がいることを検知すると、声をかけて熱中症への注意を促します。
ごみの日を忘れてしまうこと、ありませんか?
FUKU助は、ごみ収集日の通知機能があります。
お住まいの地域のごみ収集スケジュールを登録すると、収集日の前日や当日に、FUKU助が声をかけて知らせてくれます。
FUKU助は、専用アプリや電子メールと連携しています。
おくすりの在庫や、服薬履歴、各種センサーの情報などをアプリや電子メールでお知らせします。
たとえば、はなれているご家族を見守ることができます。
FUKU助は、携帯回線による通信装置を標準搭載し、すぐに通信できる状態で出荷します。
このため、インターネットがないご家庭でも、コンセントにつなぐだけでFUKU助の通信機能をご使用いただけます。
ご本人の評価
FUKU助が毎朝おくすりを出してくれるので、安心して頼っています。
あいさつしてくれたり、お食事の時間やごみの日に、声をかけてくれるのもうれしいです。
娘様の評価
おくすりカレンダーを使っても週に1回くらい飲み忘れがあったのですが、FUKU助を使い始めてから飲み忘れがなくなりました。
使い方も簡単で、おくすりを出すとアプリに通知が届くので、とても安心できます。申し分ない商品です。
利用者様の概要: 80代後半女性、軽度の認知症あり、要介護度Ⅰ、自宅に独居
服薬の状況:一包化された薬を朝食後に服用
ご本人の評価
最初は、一人だけしかいないはずの家の中で、知らない声がするので少し戸惑いましたが、慣れると呼びかけてもらえるのがうれしくなりました。
娘様の評価
時間通りに薬が出てくるので、毎日の生活リズムを整える効果がありました。以前、脱水で倒れたことがあって心配でしたが、FUKU助を使うとアプリで通知が届くので、無事に生活していることがわかりとても安心できました。
利用者様の概要: 80代後半女性、軽度の認知症あり、要介護Ⅰ、自宅に独居
服薬の状況:チャック袋に入れた薬を毎食後に服用
FUKU助を開発したエピソードや、開発にあたってこだわった点について、開発者へインタビューしました。
2020年11月1日
2020年10月13日
2020年7月1日
2019年12月1日
2019年10月1日
2019年9月23日
株式会社メディカルスイッチ
MedicalSwitch, Inc.
〒144-0034 東京都大田区西糀谷4-26-6
※「FUKU助」は、医療機器ではありません。
※「FUKU助」および「MedicalSwitch」は、株式会社メディカルスイッチの登録商標です。